「SF311」:Twitter、行政での活用事例‐サンフランシスコ

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
まだまだTwitter Night Vol.2レポートは続きます。



SF311」という、Twitterを行政で使う事例もあるようです。関連記事を調べてみたらこんなところでしょうか。

Twitterに市の苦情窓口(行政プロセスの可視化) | ZEROFACES
サンフランシスコ市がTwitterでの苦情受付を開始
コールセンターで採用:サンフランシスコ市、Twitterを市民窓口に追加 - ITmedia エンタープライズ

▼続きを読む


posted by teraitakeshi at 2009年06月30日16:35 | Comment(0) | TrackBack(0)


薬局の中にコンビニオープン?!「グリーンシア・ミニストップサテライト」

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:薬局内でコンビニ商品展開〜ミニストップとウエルシアが新業態(オリコン) - Yahoo!ニュース

ドラッグストア「ウエルシア関東」などを運営するグローウェルHDと、イオングループのコンビニエンスストア「ミニストップ」が新しい業態「ドラッグ&コンビニ」を打ち出しました。

4月17日に以下のようなニュースリリースを発表しています。
新業態「ドラッグ&コンビニ」出店のお知らせ(PDFファイル)

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2009年05月22日21:42 | Comment(0) | TrackBack(0)


mixiのオフィスは遊び心満載?!月に1回社員同士の懇親会

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ミクシィのまぁるいオフィスでダノンビオをヤケ食い編

最近のネット企業は福利厚生が充実しまくっている(例:Googleのオフィスはランチ無料・ジム完備とか楽天も社員食堂を無料化したりとか)という点で、「殺伐としたオフィス感」を払拭しようと試みているのを感じられますが、SNS「mixi」のオフィスもまた面白い仕組みになっているように感じられます。

▼続きを読む
タグ:mixi
posted by teraitakeshi at 2009年05月20日15:13 | Comment(0) | TrackBack(0)


グーグルは辞めてしまいそうな社員まで「数式」で分析してしまう?!

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:[WSJ] アルゴリズムで辞めそうな社員特定 Googleの人材流出対策 - ITmedia News

グーグルはどのような仕組みで検索結果の順位を付けているのか、ということを計る数式の一つに「ページランク」というものがあり、明快かつ合理的な仕組みで有名になっています。

・・が、上記記事曰く、人事まで数式で決めているという説が。社員の評価や給与などのデータをもとに、辞めそうな人を特定しているという・・。

▼続きを読む
タグ:google 人事
posted by teraitakeshi at 2009年05月19日17:16 | Comment(0) | TrackBack(0)


セグウェイを公道で走れるように働きかけ…「セグウェイジャパン」設立

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立 - ITmedia News





セグウェイがどんな乗り物かというのはYouTubeのビデオあたりを見ていただけると一目瞭然です。

さて、その「セグウェイ」ですが、現行法では原付と同じような扱いを受けているため、公道では走れないことになっている・・ということを恩師のKNN神田先生が体を張って証明してくれました。

これ、何とかならんもんかなぁ・・と思っているものですがね・・。

▼続きを読む
タグ:セグウェイ
posted by teraitakeshi at 2009年05月15日13:13 | Comment(0) | TrackBack(0)


5月4日はみどりの日…はさておき、「名刺の日」

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
皆様ゴールデンウイーク楽しんでいらっしゃいますか?今日5月4日はみどりの日…なのですが、「名刺の日」でもあるそうです。

日本名刺研究会のウェブサイトによると、今年の5月4日から記念すべき「第1回名刺の日」なのだそうです。

で、ビジネスと程遠い休日にもかかわらず、なぜ5月4日が名刺の日なのでしょうか・・。

ヒント:日付をよく見てみてください・・

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2009年05月04日15:19 | Comment(0) | TrackBack(0)


給与所得と事業所得、両方ある場合の確定申告を一晩でなんとか済ませる

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
2009年3月16日は確定申告の締切日でした。人の確定申告は手伝ったことがあるものの、自分のものは初めてで、しかも前年途中で会社を辞めたもんですから

・給与所得(サラリーマンで言うとこの「サラリー」)と
・事業所得(私の場合…ブログとか他のウェブサイトで稼いだ広告費)

この2種類がごっちゃになっており、計算が複雑になるんじゃないか…と恐れながら、それでも「なんとかなるだろ」と思いつつ作業をしていきました。

何かの参考になれば、と思い、やったことを手順どおりに書いていきます。。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2009年03月16日23:15 | Comment(2) | TrackBack(0)


中国は日本から学んで欲しいし、そして日本も中国から学んで欲しい

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:「中国は日本から学ぶべき」中国の高校長、ブログで日本称賛(iza!)

日本と中国の関係についてはWikipediaの「日中関係史」、「日中戦争」や、他マスコミで取り上げられることも多く(個人的には日本が中国を略奪した歴史が印象に残っています)、どちらかと言うと中国の人々は日本に対して反日感情を持っているとは思うのですが、元記事では「日本へ修学旅行に出かけた」学校の校長が日本の良さを伝える…という、日本人にとってはなんとも有り難い記事がブログに書かれていたようです。

▼続きを読む
タグ:中国 CSR モラル
posted by teraitakeshi at 2008年11月15日23:34 | Comment(0) | TrackBack(0)


日産のカーナビサービス「カーウイングス」でGoogleマップが使えるように

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:グーグル&日産、「Googleマップ」と「カーウイングス」のサービス連携開始(Car Watch)

カーウイングスとは日産標準のカーナビに携帯電話を繋いでさまざまな情報を(ネット上のRSSなども)取得できるのですが、その「カーウイングス」がGoogleマップに対応したというニュースがありました。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2008年10月30日11:59 | Comment(0) | TrackBack(0)


トヨタ、セグウェイみたいな乗り物「Winglet」を開発

Category: BIZ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:トヨタ、立ち乗り&2輪の“移動支援ロボット”「Winglet」開発(ITMedia)

最近日本でもぼちぼちと話題になってきた乗り物「セグウェイ」ですが、現行の道路交通法では原付自転車と同じ扱いになるため、公道では走れません。が、イベント会場などではちょっとずつ使われるようになってきています。

で、トヨタがセグウェイ的な乗り物「Winglet(ウィングレット)」というモノを開発したということですが、一体どんなものなんでしょうか。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2008年08月02日16:45 | Comment(0) | TrackBack(0)