米調査「テレビCMを見てウェブサイトへ来たことがある人は65%」

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:ネット台頭でも、紙メディアは意外と元気! 雑誌広告には好感度も(マイコミジャーナル)

AISASの法則、というのをこのブログでも何度となくお伝えしてきましたが、もう一度おさらいしておきましょう。

Attention(注意)→Interest(興味)→Search(検索)→Action(購入)→Share(共有)という流れなのですが、初めの「注意」と「興味」というのはネットでなくてもOKなわけで、テレビCMとかでもウェブに誘導し、検索を促すことができる、と。

で、アメリカのDeloitte & Toucheが面白いデータを出しています。

▼続きを読む


タグ:アメリカ CM
posted by teraitakeshi at 2007年09月02日21:34 | Comment(0) | TrackBack(0)


SEOツールを無料提供する「ジャックと豆の木 ベータ版」がAxisからリリース

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:簡易ツールを無料で提供するSEO支援サイトがオープン(RBB Navi)

SEOの「Axis」から無料で使えるSEO(検索エンジン最適化)ツールを3つまとめた「ジャックと豆の木」というウェブサービスがリリースされたようです。

以下、「ジャックと豆の木」の3つの機能。

▼続きを読む
タグ:SEO 無料
posted by teraitakeshi at 2007年08月28日16:48 | Comment(0) | TrackBack(1)


トイレットペーパーにQRコードを入れるなどで、映画「伝染歌」のプロモーションに

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:「ケータイ」×「トイレ」という仕掛け--NIKKOと松竹に学ぶ口コミの起こし方(CNET Japan)

あらゆるモノ/コトを宣伝するためにいろんな手段が使われていますが、元記事に、映画「伝染歌」のちょっと変わったプロモーション事例が書かれていました。

記事を見て初めに目に付いたのは「トイレットペーパーにQRコードが書かれている」ということ。そういえばトイレの中ですることって用を足すことぐらいしか無いため、ちょっとした暇つぶし的な何かがあれば面白いかもしれませんね。



上記商品画像のように「トイレットペーパーで遊べる」というのは格別新しいことでもなさそうですが、それをプロモに使う場合どんな工夫があるのでしょうか?

▼続きを読む
タグ:トイレ 映画
posted by teraitakeshi at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0)


電通が広告主向けサイト「ADGOGO」をスタート。テレビ等のCM料金が分かる

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:電通が広告主向けのサイト開設 料金の試算など紹介(iza!)

「テレビにCMを打つのっていくらかかるんだろう??」これ、素朴な疑問でした。で、テレビCMを出す場合広告代理店を通すのが常なんですが、その広告代理店の代名詞的存在、電通がCMを打つ場合の料金をウェブで公表するサイトを作ったそうです。
ADGOGO

読みは「アドゴーゴー」というらしい。

▼続きを読む
タグ:電通 CM テレビ
posted by teraitakeshi at 2007年08月27日23:55 | Comment(0) | TrackBack(0)


ブログで町おこし!?島根は隠岐・海士町でブロガーを対象に体験ツアーを開催

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:島根県隠岐郡海士町がブロガー体験ツアーを企画(ネタフル)

島根県隠岐郡海士町(あまちょう)でブロガーを対象に「おなかも心も満腹ツアー」という企画をやるらしいです。

「ブロガーを対象に」というところ、ちょっと個人的にそそられるところがあります・・。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月22日15:42 | Comment(0) | TrackBack(1)


試供品(サンプル)を貰う人は8割。それがきっかけで購入した人が7割弱。

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:マイボイスコム定期アンケート(試供品)

ネットリサーチの“MyVoice”の調査によると、試供品(サンプル)を貰う人がアンケート対象(12,654人)の中で8割強いて、その人たちの中で、サンプルがきっかけとなって実際に商品を購入した人の割合が7割弱も居る、ということです。

なかなか「サンプル」というもの捨てがたいもんじゃないですか・・。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月20日15:22 | Comment(0) | TrackBack(0)


「金を払って批判を頂く」店舗評判クチコミサイト“Yelp”のビジネスモデル

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密(CNET Japan)

以前書いた次の世代に来るかもしれない?新興Web2.0サイトの強豪たちという記事にもちょっとだけ書いた“Yelp”というサイトがどうやら人気のようです。

Yelpはアメリカの地域に特化した飲食店などのいわゆる「クチコミ」サイトなんですが、ユーザーレビューの数がアツい。

人気は人気なんですが、Yelpに掲載する「覚悟」が出来ていない場合(ホットペッパーに掲載するようなノリで載せてしまうと)、お店にとっては「両刃」になりそうな予感が。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月09日17:17 | Comment(2) | TrackBack(0)


グーグルアドセンスの広告ユニットにリンクユニットが付いてきた!

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:アドセンスに新しい広告ユニットが追加される!?(WEBマーケティングブログ)

このブログも利用しているグーグル広告「グーグルアドセンス」。その中の「コンテンツ向けアドセンス」という広告があるのですが、コンテンツ向けアドセンスの中に「広告ユニット」と「リンクユニット」というのがあります。広告ユニットとは広告をページ内にダイレクトに表示、リンクユニットというのはキーワードになりそうな単語を一覧表示して、クリックした単語から関連広告一覧のページに飛ぶものです。

このブログで言えば、広告ユニットはロゴの下、リンクユニットはロゴの上の部分についているものということになります。で、広告ユニットにちょっと変化が見られたというお話です。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月07日11:03 | Comment(0) | TrackBack(0)


地方自治体ウェブサイトの広告獲得戦略、3つのアプローチ

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
先ほど日光市ホームページのバナー広告、募集しても集まっていないらしいという記事を書いて、地方自治体の広告関連のエントリが3つ目になったので、ここらでひとまとめしたいと思います。

と言っても、誰を対象に書いているわけでもなく、地方自治体のバナー広告担当者向け?としか言えないのでちょっとカオスかもしれませんが・・・そこらへんはまあご愛嬌、ということで。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月06日10:36 | Comment(0) | TrackBack(0)


SEO(検索エンジン最適化)における「パリス・ヒルトンの法則」とは一体何ぞや?

Category: マーケ - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:パリス・ヒルトンの法則――リンクが大切かコンテンツが重要か(Web担当者Forum)

パリス・ヒルトンと言えばメディアに取り上げられるときは決まって「お騒がせセレブ」というタイトルが付きますが、たとえスキャンダルでもメディアに取り上げられる回数が多くなれば知名度も上がりファンも増えるということで。

この法則がそのままSEO(検索エンジン最適化)に当てはまるんじゃないか、というのが元ネタ記事の言っているところでしょう。

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 2007年08月02日22:23 | Comment(0) | TrackBack(0)