50代以上のネット利用は証券会社など投資情報サイトが多数

Category: 経済 - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
元ネタ:50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?(CNET Japan)

私も昨日6月1日に26歳になりまして。だいぶいい歳をこいてきたのでございますが、われわれの両親は50代。それぐらいの世代の方たちはどういう感じでネットを活用しているのか気になるところでもあります。

その調査結果が元記事に紹介されているのですが・・。

50歳代以上のシェアが高いウェブサイトは上から「野村ホームトレード」「BLUE TRADE STREAMER(株価表示画面)」、ひとつ飛ばして「野村證券」「QUICK(株価表示)」「大和証券」「大和証券グループ」と株式関係がなんと多いこと。

私は同じ野村グループでも手数料が安い「ジョインベスト証券」をメインに使っているのですが、やはり年齢層が高いと認知度の問題で野村證券を選ぶんでしょうかね?

プラスして、証券関係が上位を占めるというのはやっぱりその年代、資産運用・資産形成に興味があるということなのでしょうかね・・。

現在のところ、ネットユーザー全体における50代以上のシェアは20%強。時間が経つに連れてそのシェアが高まっていくと思われますが、それに並行してトレンドがどう変わっていくのか(あるいは変わらないのか)、注目です。

[関連記事]
大手ネット証券5社の2006年度の売買代金は05年度と比べて「減」


posted by teraitakeshi at 2008年06月02日18:07 | Comment(0) | TrackBack(1)




【経済の最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック

熟年ネットユーザへの "ブログ" の勧め ......
Excerpt:  <若年層がケータイや他のデバイスからのネットアクセスに流れている中、50歳以上...
Weblog: AdhocBlog
Tracked: 2008-06-13 16:50