日経平均 12,241.60 -191.84
TOPIX 1,193.23 - 22.64
JQ-Index 61.44 - 0.75
2部指数 2,744.79 - 32.39
ヘラクレス 933.81 - 31.59
マザーズ 581.75 - 21.26
15日午前の時点で1ドル=99.09円(Yahoo!ファイナンス参照)というドル安を受けてかガンガンに下がっています。14日のニューヨークダウ平均も11,951.09と低調。
DOW JONES INDUSTRIAL AVERAGE INDEX(Google Finance)
これ、来週にも響くのでしょうか・・。東証1部の売買代金は3.78兆円。前場は日経平均がプラスしていただけに活発かと思われたのですが、後場は売りが続いたようですね・・。
売買代金上位銘柄
1. 東1 7203 トヨタ自動車
2. 東1 8411 みずほフィナンシャルグループ
3. 東1 6758 ソニー
4. 大1 7974 任天堂
5. 東1 8058 三菱商事
上位5銘柄のうち唯一上がったのは任天堂、それ以外は下げています。
1位のトヨタは前日比-160円(3.04%)の5,090円。安値は5,010円となんとか5,000円台を踏ん張った形です。アメリカの工場で生産台数を抑制するという記事がありました。
トヨタ、米2工場で生産調整へ=小型トラックの伸び悩みで(Yahoo!ニュース)
4位の任天堂は前日比プラス500円(0.97%)の51,800円。こちらも安値50,400円と50,000円台を踏ん張ったわけですが、米国では2月のニンテンドーDSとWiiを足した売り上げが100万台を超えたというニュースが。
2月のNPD売上、WiiとDSで100万台が販売(iNSIDE)
値上がり率上位銘柄
1. 東1 5423 アビリット
2. JQ 7954 ジャレコ・ホールディング
3. JQ 6494 NFKホールディングス
4. 大2 5907 JFEコンテイナー
5. 東1 5196 鬼怒川ゴム工業
1位のアビリットは前日比プラス50円(35.46%)の194円。最終損益が黒字になるとの見込みで、それを好感するという形でストップ高まで上がりました。
ABILITがストップ高、今期黒字見通しを好感(Yahoo!ファイナンス)
2位のジャレコは前日比プラス9円(26.47%)の43円。ニュースリリースによればFXシステム開発のEMCOMを完全子会社化という発表が。
簡易株式交換によるEMCOM 株式会社の完全子会社化完了および日程の確定に関するお知らせ(PDFファイル)
5位の鬼怒川ゴムは前日比+24円(17.02%)の165円。復配のニュースを手がかりに上がったのでしょうか。
鬼怒川ゴム工業が急反発、2008年3月期末に3円の復配の実施を発表(Yahoo!ニュース)
[関連記事]
2/19の株式指数と人気銘柄。ソニーにドバイ系ファンドが出資報道・・?!
2/18の株式指数と人気銘柄。東芝は「早期決断」が評価されたのか
暴騰暴落株価銘柄ランキングWeekly 2/8-15:千年の杜が爆騰した1週間でした
2/15の株式指数と人気銘柄。ヘラクレス指数が4桁を回復しました