TCA(電気通信事業者協会)が2月7日に携帯・PHSの純増数を発表しています。携帯3キャリアの内訳は以下のようになっています。
ソフトバンク 200,700件純増
KDDI 82,700件純増
NTTドコモ 19,700件純増
また、イーモバイル、ウィルコムに関しては以下のようになっています。
イーモバイル 32,600件純増
ウィルコム 9,500件純増
ということで、携帯3キャリアを見ればソフトバンクが純増数ナンバーワン、これで9ヶ月連続になったわけですが、KDDIに2倍以上の差をつけて首位になりました。
今月からは「ホワイト学割」が始まり、学生さんたちがドーッとソフトバンクに乗り込むのかどうなのかはデータを見てみないとわかりませんが、ある程度の効果は見込めるんじゃないかと思います。
ドコモはちょっとしたミス(?)が原因で純増数3位になってしまっています。
人気機種を中心に品切れ状態が続き、商機を逃したのが原因で、特にドコモ関西は9700件の純減だった。
905iシリーズに人気殺到→品切れということで純増数停滞、と。12月は好調だっただけに、チャンスを逃すとすぐに数字に跳ね返ってくるもんですね・・。
さて、イーモバイルですが、サービスエリアも順次拡大中ということで純増数が好調です。ウィルコムも純減状態から回復していますね。モバイルのデータ通信専用(?)端末/スマートフォンもそれなりに需要が増加しています。
ちなみに、携帯3キャリアのMNP転入・転出数は以下のようになっています。
ソフトバンク 51,800件転入超
KDDI 9,600件転入超
NTTドコモ 61,400件転出超
以前はKDDI>ソフトバンク>ドコモという順だったのが今ではソフトバンク>KDDI>ドコモという感じで定着してしまってます。ここから巻き返しを図れるのか・・2月度の数字(3月7日発表予定)に注目です。
[関連記事]
2007年11月の携帯純増数もソフトバンクが首位。MNPでもトップ
ソフトバンク孫社長「アジアNo.1ネット企業+ケータイ=Softbank」
2007年10月度の携帯電話純増数、ソフトバンクが6ヶ月連続トップ
ソフトバンク×JTBの海外旅行用レンタル携帯「ルックJTBたびケータイ」