日経平均 13,325.94 -535.35
TOPIX 1,293.74 - 47.76
JQ-Index 62.99 - 0.55
2部指数 2,869.17 - 47.20
ヘラクレス 990.91 - 20.56
マザーズ 656.77 - 23.60
平均株価は下げ幅を拡大し535円安、昨年来安値を更新=東京株式市場・21日後場(Yahoo!ファイナンス)にもあるように、日経平均株価が昨年来安値を割るという展開になってしまいました。東証1部の売買代金は約2.5兆円。
Yahoo!ファイナンスにある米ドルと日経平均の比較チャートを見てみると、ドルと連動しているような感じですが、下げ幅が大きくなりまくっています。
それと。しばらく新興市場の指数を見ないうちにヘラクレス指数が4桁を割ってしまいました。3桁になるとどうも文字を打っていてスカスカ感が否めません。
売買代金上位銘柄
1. 東1 8411 みずほフィナンシャルグループ
2. 大1 7974 任天堂
3. 東1 6758 ソニー
4. 東1 7203 トヨタ自動車
5. 東1 5401 新日本製鐵
ドル安、米株安(プラス景気悪化?)の影響もあってか輸出関連企業が軒並み下がっているようです。
1位のみずほは前日比マイナス24,000円の464,000円で約5%の下げ、任天堂も約4%の下げで53,100円。
上位5銘柄に良いニュースがほとんど無かったのですが、とりあえず慰めに先週末あたりに出た記事へのリンクを貼っておきます・・。
1位DS、2位はWii=米ゲーム機販売、任天堂が圧勝―07年(Yahoo!ニュース)
2006年末にWiiが出たのでDSと逆転したかな?と思いきや、DSが1位だったということ。ゲームは据え置き型から携帯型にこれからどんどんなってくんでしょうか?
トヨタの07年欧州販売10%拡大=プリウスが41%急増(Yahoo!ニュース)
やはり燃料急騰によるものでしょうか?!今や燃費がかさんでドライブはおろか通勤にかかる交通費でさえもヒイヒイですもんね・・。
値上がり率上位銘柄
1. HC 2316 モスインスティテュート
2. 東2 3750 セブンシーズホールディングス
3. 福証 4995 サンケイ化学
4. 東2 4998 フマキラー
5. JQ 9968 イチヤ
1位のモスインスは前日比プラス43円(42%)の146円。なぜこんなに上がったのかとニュースを見ても投資家情報を見ても特になし。モスインスは何回か遊ばれちゃうときがありますよね・・。去年の記事ですが、「8/20の株式指数と人気銘柄。やっぱり急反発。モスインスも祭り」でも値上がり率1位でした。
3位のサンケイ化学は前日比プラス20円(29%)で90円。こちらは業績予想の下方修正を16日に出した後の戻し・・ですかね。
業績予想の修正に関するお知らせ(PDFファイル)
4位のフマキラーですが、アース製薬が同社の筆頭株主になったという報道があり、それを材料にしてか前日比プラス80円(27%)の376円です。
【個別銘柄】フマキラーがストップ高買い気配、アース製薬が経営統合を打診と報じられる(Yahoo!ニュース)
あと、上位5位から外れますが、東証1部で見て値上がり率1位は2432・DeNA。「モバゲータウン」で有名ですね。こちらも上方修正ということです。
業績予想並びに配当予想金額の修正に関するお知らせ(PDFファイル)
上記ニュースリリースを見るとやっぱり好調なのは「モバゲー」でした。
[関連記事]
暴騰暴落株価銘柄ランキングWeekly 1/11-18:上方修正や下方修正銘柄をチェック
12/13の株価指数と人気銘柄。テクノロジー関連が注目浴びる
11/30の株式指数と人気銘柄。バルチック指数の大台突破で海運業が活発に
11/29の株式指数と人気銘柄。ダウ高の流れに乗って爆騰