着いたのは夕方だったのですが、だいぶ景色も暗くなってきた頃。これがその概観です。

着いたら囲炉裏のあるお部屋でお茶(昆布茶)を頂きました。この部屋がなかなか風情があってよかったです。

夕食はなんと炙り焼き。魚介類はエビ、カニ、イカ、サザエ、ホタテ、カマス、あと和牛も出てきました。

お造りが甘エビ、ブリ、いか、ウニ(別注しました)。他にもナマコなどいろいろ出てきました。おいしかったというか贅沢の一言に尽きます。

茶碗蒸し、ごはん、デザートが出てきて本当にお腹一杯になってしまいました。
お風呂は朝と夜で男女の浴場が交代し、1泊で両方とも入れるようになっています。
ワインも付けて1人あたり2万円弱で済みました。贅沢な夜をありがとうございました。
[関連記事]
フォトレポート:「能登食祭市場」石川・七尾
能登食祭市場で浜焼きを食べてみた
フォトレポート: 能登有料道路 ― がんばっています能登半島