日経平均 15,680.67 +166.93
TOPIX 1,531.88 + 17.41
JQ-Index 75.03 + 0.04
2部指数 3,378.90 + 29.50
ヘラクレス 1,303.03 + 0.72
マザーズ 886.87 - 6.52
東証1部の売買代金は3兆1,100億円台。高水準ですが、新興市場が気になります。ジャスダックも伸び率からすれば大したことなし。ヘラクレスもスタンダード指数は上がっているものの、グロース銘柄(成長性が見込める銘柄)の指数は下がっており、マザーズも下がっています。
新興市場で確定した利益を1部に注ぎ込んだんじゃないかとも考えられますが、それ以外にも何かあるんでしょうか。と思ってみてみたらやはりその通りでした・・。
主力ネット株に利益確定売り先行=新興市場各指数は小動き(Yahoo!ファイナンス)
ウェブ関連企業の株価が著しく上昇していたので、どこらへんかで利益確定はあるな・・と。
売買代金上位銘柄
1. 東1 8306 三菱UFJフィナンシャルグループ
2. 東1 5401 新日本製鐵
3. 東1 8411 みずほフィナンシャルグループ
4. 東1 8316 三井住友フィナンシャルグループ
5. 大1 7974 任天堂
上位5銘柄とも上昇しています。特に三井住友と任天堂は3%以上の上げ。
2位の新日鉄は1億株を超える売買があったようです。しかしそれに関連するネタというか材料は探しても見当たらない・・。うーん。
新日鉄の売買高1億株突破(MoneyZine)
5位の任天堂、関連する銘柄まで上がってきています。
セクター情報・電気機器=ミツミ(Yahoo!ファイナンス)
【個別銘柄】ホシデンが続伸、任天堂関連銘柄として個別物色の対象に(Yahoo!ニュース)
値上がり率上位銘柄
1. 東1 9123 太平洋海運
2. JQ 4663 エーティーエルシステムズ
3. 大2 9127 玉井商船
4. 東2 9152 関西汽船
5. 東1 9130 共栄タンカー
むむ?この流れどこかで見たことあるぞと思ったら、「5/31株式指数と人気銘柄、海運業がお祭り状態になっている」という記事で書いた銘柄と似た部分があったためか。
中小型の海運株が軒並み高、バルチック指数1万ポイント回復(Yahoo!ファイナンス)曰く、海運業の運賃指数に「バルチック指数」というものがあるらしい。バルチック指数は以下のサイトで確認できます。
Daily Market Report(DryShips Inc)
これが10,000という大台に乗って海運業が再び注目を浴びたということでしょうかね。
2位のATLはTOBを仕掛けられていますが、まだ買付目標に至っていないため、買付価格を上げるかもしれないということで。
「株式」 ATL(4663)−個別銘柄ショートコメント(Yahoo!ニュース)
[関連記事]
11/29の株式指数と人気銘柄。ダウ高の流れに乗って爆騰
11/28の株式指数と人気銘柄。新興市場・ネット企業が強かった
11/27の株式指数と人気銘柄。シティグループ増資を受けて一転
11/26の株式指数と人気銘柄。週間ベースでPS3がWiiを抜いた