日経平均 17,458.98 +281.09
TOPIX 1,677.52 + 19.34
JQ-Index 79.39 + 1.58
2部指数 3,705.58 + 15.18
ヘラクレス 1,380.14 + 34.53
マザーズ 881.81 + 24.62
東証1部の売買代金は3兆円の大台に乗っかりました。日経平均のチャートを見ると、後場に入って一気にグイッと上がった感が。
東京株、終値は281円高 国債格付け引き上げで(iza!)、3日続伸、日経平均17500円に接近(Yahoo!ファイナンス)などによれば、ムーディーズが日本国債を格上げしたことがきっかけになったらしいです。
ムーディーズが日本国債格上げ、福田政権に期待(IBTimes)で知ったのですが、それでも先進7カ国の中では一番下なのだとか・・。
売買代金上位銘柄
1. 大1 7974 任天堂
2. 東1 8729 ソニーフィナンシャルホールディングス
3. 東1 8411 みずほフィナンシャルグループ
4. 東1 9984 ソフトバンク
5. 東1 8316 三井住友フィナンシャルグループ
1位の任天堂、4位のソフトバンク、5位の三井住友は上がり、3位のみずほは変わらず。2位のSFHは新規上場です。
さて、任天堂の勢いが止まりません。今日も前日比プラス5%で69,100円。7万円の大台が見えてきてますが・・。前日もお伝えしたようにカプコンの人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズがWiiで出ることになり、カプコンの株価まで大きく上がっています。
【個別銘柄】カプコンが年初来最高値更新、開発中「モンスターハンター」のWii転換を発表(Yahoo!ニュース)
Wiiのコントローラーを製造しているミツミ電機もかなり上げています。
【個別銘柄】ミツミ電機が年初来最高値更新、Wiiフィットの発売日発表で連想買い(Yahoo!ニュース)
2位のSFHは終値415,000円。初値は420,000円でしたので公開価格の5%増から始まったことになります。IPO「フィーバー」とまでは言いませんが公募割れは無かった様子。
4位のソフトバンクはプラス5.5%で2,575円。9月中2,000円割ることもありましたがジワジワと上げてきています。
値上がり率上位銘柄
1. 東1 8577 ロプロ
2. 大2 1491 中外鉱業
3. HC 3046 ジェイアイエヌ
4. JQ 3779 ジェイエスコムホールディングス
5. 東2 6881 キョウデン
1位のロプロは昨日に引き続きランクイン。下がり過ぎた「その他金融業」銘柄の一つでもあります。
2位の中外鉱業は6ヶ月チャートを見てみるとなんだか「遊ばれている様子」が伺えます。
5位のキョウデンですが、キョウデンの持っている長崎屋の株式をドン・キホーテが買い取るという報道がありましたが、キョウデンからのリリースで「検討段階で、正式な発表ではない」と出ています。
本日の一部報道について(PDF)
確認のためドンキホーテのウェブサイトにアクセスしてみたところ非常に繋がりにくい状態。やはり買収報道で接続が殺到しているんでしょうか。
[関連記事]
10/10の株式指数と人気銘柄。11日はSFHの上場日です
10/9の株式指数と人気銘柄。米雇用統計発表から安定した相場。新興も順調
10/4の株式指数と人気銘柄。ウェブ関連企業の上げが目立ちました
10/3の株式指数と人気銘柄。アジア株好調を受けてか1部・2部・新興とも上昇