動画共有サイト「ニコニコ動画」が新バージョン「RC2」になってスタートしています。
ニコニコ動画(RC2)
元記事で気になったところをいくつかピックアップしておきます。
1日平均5,500万ページビュー
というのは広告媒体としてもかなり収益化できれば大きいのではないかと。バナー広告の例があまりうまく検索できなかったのですが、小規模サイトの例で言うと1ページビューあたりの単価は3円ぐらいになっています。
一日平均トップページで1万ページビューあるサイトでは広告費どのくらい取れるのが妥当でしょうか?(人力検索はてな)
現在ニコニコ動画のバナー広告月間売り上げは1,800万円程度ということ。
ニコニコ市場の1ヶ月あたり売り上げは1,600万円ぐらい
というのは「ニコニコ市場」では1日5,000点もの商品が売れているらしいの記事でも書いたのですが、「市場」は商品をネタにしながら売っている一種のコンテンツなので、ここを外して広告にするわけにはいかなさそう。見ているだけでも楽しいですもんね。
YouTubeの月間回線維持費は1億円以上
これだけニコニコ市場でモノが売れ、バナー広告からも売り上げが上がり、ねこ鍋などのコンテンツが出てきても回線維持費がこれだけかかるとかなりの赤字になってしまいますねこりゃ・・。ページビューで比較すればユーチューブとは差がありますが、強いビジネスモデルを確立して欲しいもんです。
Traffic History Graph for nicovideo.jp(Alexa)
で、2008年9月期をメドに単月黒字化というお話なのですが、他にもさまざまな施策が。
ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”(ITMedia)曰く、
MTV、吉本、AVEXなどが動画提供
吉本の場合「よしよし動画」なるものが出来るらしい。小島よしおのニコニコ動画で「そんなの関係ねぇ」「オッパッピー」が弾幕(同時に大量コメント)で出ていましたが、「ネタ」を持っている芸人が弾幕で埋め尽くされ、それが新たに笑いを呼ぶという新しい試みも。
国際ニコニコ映画祭
これも「ねこ鍋」のようにシリーズ化、商品化が期待されますね。面白い試みです。
「ニコスクリプト」が18日から実装
まだ詳細は未定ですが、ユーザーの手で元ネタ動画をもっと面白くする仕組みを開発しているようです。
で、まとめて「ニコンドライフ」としてニコニコ動画で生活をもっと面白くするということでした。期待しています。
[関連記事]
ニコニコ動画、mixiよりも「ドップリはまる」サイトに
「ねこ鍋」でニコニコ動画がぬこぬこ動画に
ニコニコ動画、登録者数300万人達成
「ニコニコブックマーク」終了。残念です
タグ:ニコニコ動画