インテル、MS、NECなどが「USB3.0」実現に向けて動く

Category: IT - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
元ネタ:IntelなどIT大手、USB 3.0推進団体を結成(ITMedia)

USBと言えばUSBメモリやプリンタ、無線LANなど日常のパソコンまわり(今じゃゲームなんかもそうですね)のさまざまなモノを繋ぐ規格として使用されているわけですが、「USB1.0」から「USB2.0」へ改良されてから最高で転送速度が40倍(12Mbps→480Mbps)までアップしました。

そこからさらに10倍程度速度がアップする「USB3.0」の規格制定に向けてインテルなどが推進団体を立ち上げたということです。

インテルからのニュースリリースはこちら。
Industry Leaders Develop Superspeed USB Interconnect
The technology, also developed by HP, Microsoft Corporation, NEC Corporation, NXP Semiconductors and Texas Instruments Incorporated,

HP(ヒューレットパッカード)、マイクロソフト、NECもUSB3.0推進団体に協力しているようですね。

先ほど「USB3.0」でググったら教えて!gooに行き着きました。
USB3.0(教えて!goo)
「USB3.0という規格はできないのでしょうか?」という質問が2006年1月に出ていますが、1年半以上経ってやっとこの回答が得られたということになります。

ウィキペディアの説明によると、下位互換性(USB3.0規格のポートにUSB1.0や2.0のケーブルを差し込んでも大丈夫?ということ)は保たれるという風に書いてあります。

実現すれば大容量のデータをUSBメモリに運ぶときでも楽々いけそうですね。期待です。

[関連記事]
アルミボディの鏡面仕上げUSBメモリ「ToteBag Smart」
ちょっと変わったUSBメモリー達(1)初級編
ちょっと変わった“USBに挿すモノ”たち
ちょっと変な世界のUSBガジェットたちが大集合
タグ:USB
posted by teraitakeshi at 2007年09月22日16:49 | Comment(0) | TrackBack(0)




【ITの最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。