[注]
・投資の判断は各自でお願いします。
・それぞれの銘柄で複数上場している場合、その取引所によって値上がり率や値下り率のパーセンテージが違う場合があります。その場合、高いパーセンテージの方を上位に採用しています(たとえば東証と大証に重複上場していて東証では30%、大証では35%値上がりしていた場合、大証の35%を採用してランキングに反映します)。
それでは冒頭暴落ランキング、どうぞ。
暴騰銘柄トップ5
1. JQ 8771 イー・ギャランティ
2. 大2 2654 シンワオックス
3. JQ 3844 コムチュア
4. 東1 4997 日本農薬
5. 札ア 6660 インネクスト
1位のイーギャラは3月のIPO以来どんどん株価が下がっていましたが、ここに来て週間で45%上がっています。過去に何回か値上がり率ランキングで取り上げましたが、その時その時で特に大きなニュースは無かったことを考えると、買いのタイミングは慎重に検討した方が良さそうですかね。過去の記事で書いたものでは
3/13株式指数と人気銘柄。ソフトバンク久々売買代金1位という記事で値上がり率7位、4/18株式指数と人気銘柄、1部騰がるもニュースあまり無し。新興ガタガタという記事では8位など。
2位のシンワオックスも最近の値上がり率ランキングによくランクインされますが、金曜日は陰線で引けてますので注意。
4位の日本農薬は格上げのニュースを材料に一気に急進している様子。新薬の開発に注力しているようですね。
「株式」 日農薬(4997)−個別銘柄ショートコメント(Yahoo!ニュース)
暴落銘柄トップ5
1. 大2 1491 中外鉱業
2. 東M 2363 モック
3. JQ 6677 エスケーエレクトロニクス
4. JQ 6830 YOZAN
5. 東M 3843 フリービット
1位の中外鉱業は下方修正、そして無配のニュースが。これは痛いわな・・。株価も半値以下になっています。
「株式」 中外鉱(1491)−個別銘柄ショートコメント(Yahoo!ニュース)
3位のエスケーも下方修正されており、こちらも配当が無配になることはないものの、引き下げというニュース。
「株式」 エスケーエレク(6677)−個別銘柄ショートコメント(Yahoo!ニュース)
4位のYOZAN、株価が5桁から4桁になり、3桁になっていくとともにYahoo!ファイナンスで1株あたりの損失額を見ることができますが、株価312円にして1株あたりの損失は8,569.92円。うーむ・・。
5位のフリービットは業績予想が悪化のニュースが。
「株式」 FB(3843)−個別銘柄ショートコメント
上記ニュースによると、経常利益が3.8億円→3億円になるとのこと。IPOしたときに「どんな会社かなぁ?」と思って社長ブログなどを見ていたんですが、結構中身が濃い方針(ちょっと私には分かりにくかったような気もしなくもなく)だったので、赤字転落というわけでもないのでちょっと強気に見守りたい、というのが個人的な本音ですかね。
[関連記事]
9/14の株式指数と人気銘柄。値上がり率上位に「ボロ株」が
9/13の株式指数と人気銘柄。SQ見極めか?小さな動き。新興は続落
9/12の株式指数と人気銘柄。安倍首相辞任で株価荒れ、アニメ関連株が上がる
9/11の株式指数と人気銘柄。東証1部は反発、2部・新興は続落