JR大阪駅と言えば阪急梅田駅、阪神梅田駅、地下鉄御堂筋線や谷町線、四つ橋線などの乗換えで人がバリバリ集まるところですが、東から御堂筋口、中央口、桜橋口と続いてビルが立ち並び、かなり広くて慣れてないと迷ってしまいそうになります。
で、その桜橋口から近い「大阪中央郵便局」とその付近のビルをJR西日本と共同で再開発し、2011年をめどに超高層ビルを建てるという話です。
具体的な計画は今後決めるが、商業施設や賃貸オフィスが入る高さ180メートル程度の超高層ビルを平成23年(2011)度をめどに建設する予定。中央郵便局のある西梅田地区では阪神電気鉄道の複合商業ビルなどが建設されたが、この一角だけは再開発が遅れていた。
ウィキペディアの画像にも載っていますが、もうかなりボロイです。実際にご覧になった方は分かるかもしれませんが、梅田には比較的新しいビルがどんどん立ち並んでいるので、その中にこの郵便局だけ残っている様子は歴史的とも言えるほど(?)絶妙なコントラストになっています。
ちなみに地図で言えばここらへん。
拡大地図を表示
見た感じ、比較的新しいビルにはやっぱり人がそれなりに入っています。どんどん出来てますがうまいこと分散・・とはどういうことなんだろうとは思いますが、どこから人がやってきてるのかと考えたら、どうもミナミ(心斎橋、難波、アメ村)あたりから人が移動してきているんじゃないかと。ミナミは最近行ってないのですが、人が少なくなってきた、と聞きますから・・。
今後も「北に一極集中」の流れは続くんですかね?