グーグルの意外な一面を知ることができるGoogle Japan Blog。結構いろいろネタが多くていろいろこのブログでも取り上げていきたいのですが・・。
なんとグーグルには「マリオカート部」というクラブ活動があるというのです。
マリオカート部の活動内容は、ただひたすら、マリオカートを対戦することです。
飽きもせず毎日のようにやっています。社内カート人口も徐々に増え、最近では最大人数の8人で対戦することも多くなってきました。
マリオカート部(Google Japan Blog)
社内会議室で延々とマリオカートに打ち込んでいるグーグルスタッフの写真があるのですが、みなさん表情が真剣ですねえ。
この真剣な表情を仕事にも持ち込んでいるんでしょうか。それとも仕事は逆にリラックスしてやってるのかな・・。リラックスして仕事しながら趣味には真剣に打ち込めるんだったら「なんていい会社だ・・」と思っちゃいますが、まさかそんなことはない・・ですよねえ。。
マリオカート部は、ただ遊んでいるだけの部活動ですが、会社の文化である、遊ぶ時はガッチリ遊ぶ、仕事や業種を離れたカジュアルな交流を重視する、などをよく表していると思います。Google には無料の食事など特徴的な社内サービスがいろいろありますが、それらも社員がカジュアルに交流できるように、というのが目的のひとつです。
「グーグルの昼ごはんはタダ」っていうのは有名ですが、何度聞いてもいいなあと思いますねえ。
結婚したら自由に使えるお金が激減してお昼ご飯は席に座ってカップラーメン・・・なんて話もよく聞きますし。
お昼時、社食に全員集まるなら、たとえば同僚同士が集まってご飯食べてる隣にマリオカート部の人がやってきて新しい社内コミュニケーションも・・ということもありえそう。
「和をもって尊しとなす」みたいな日本的文化もありそうですよねえ。
[関連記事]
レゴで作ったマリオなムービー“Mario Bros. Lego”
06年ゲームソフト売り上げランキング、1位から8位まで任天堂用ソフト!
新潟県のウェブサイトに「グーグルアドセンス」を試験導入
Googleが著作権無視ビデオに打つ一手…「音」で判断する