暑いですね!パソコン、熱にやられていませんか?

Category: IT - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
今までパソコンの熱対策なんて全然気にしてなかったのですが、最近どうもパソコンの調子がおかしくて・・CPUがめちゃめちゃ熱いんです。で、社内のパソコンも全部熱くなっていたり。

しかしなんでいきなり何台も一斉に熱くなるんだ?と自問自答しつつ。

これはどういうことだ!といろいろ調べていたら、どうも夏の暑さにCPUがやられているのが原因ではないかと。以下のガイド記事に書かれている記事を読みながらふむふむと一人で納得しました。今まで随分とヤバイことをしてきたんだな、と。
Priusお役立ちガイド:パソコンの熱対策をしよう!

室温32度を超えるとヤバくなってくる?!
パソコン内部が 40 ℃ を超えると障害の発生する可能性が高まります。
室温に対しパソコン内部は 7 〜 8 ℃ 高温になりますので、32 〜 33 ℃ を超える室温で長時間動作させることは、極力避けるべきです。

7〜8度のことを全然考えていませんでした・・。32度あたりからもうやばいということなのですな。社内はクールビズ(あるいは単なる節約?)でエアコンの温度を29度ぐらいに設定してあるので、かなりヤバイ領域まで入っていますね。

冷却ファンの掃除・・・・?
さて、そうなると単純に、「冷却ファンを掃除しなければならないのか」と思ってまた情報収集。マイノートPC“DELL Inspiron”の冷却方法について調べていたら、教えて!gooに情報が。
冷却ファンの掃除について教えて下さい(教えて!goo)

ここで方法を見てみたら、なんと「分解してキーボードを外さなきゃいけない」、ということ。ビビリの私にそんなことができるだろうか、いや、出来ない。

とりあえず応急処置
ということで、教えて!gooの回答にもあった応急処置的な方法を試してみます。
簡単な方法は,掃除機で空気取り込み口のほうから“優しく”吸うことです。(くれぐれも“普通に”吸わないでください。冷却ファンの軸受けを傷める恐れがあります)

優しく吸ってみましたが、多少は楽に動くようになりましたが実感があまりなかった・・・ということはもっと直接的にPCを冷やさなければならないのでしょうか・・?

で、とりあえず「冷たい風を送ろう」と思い、まず冷房の真下に空気清浄機を持ってきて、そこから風を上に送るようにして、その風をノートPCで受けてみました。

すると何ということでしょう!早くなりました!タスクマネージャ開いて調べてみても全然負荷がかかっておらず「あぁ、やっぱり原因は暑さだったんだ」ということをひしひしと実感してしまいました。

この時期ノートはもちろん、デスクトップパソコンも熱に配慮して使わなきゃいけませんねえ。明日にでも冷却台買ってくるかなぁ。

[関連記事]
デル、薄型ノートパソコン「XPS M1330」など新機種発表
ハードディスクを使わないノートパソコンがAppleから出るかも
パソコンを起動中、いきなり重くなりハードディスクがガリガリ音を立てたら
アップルコンピュータが社名変更 PC→家電メーカーに?


タグ:PC DELL
posted by teraitakeshi at 2007年08月06日22:35 | Comment(0) | TrackBack(1)




【ITの最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック

パソコンを長く使うため3つの対策
Excerpt: 夏のセールも真っ盛り。 新しいパソコンを購入された方も多いのでは? そこで今日は 「パソコンを長持ちさせる方法」 先日新聞に出ていた耐久家電製品に関するアンケートを 見ていたら、冷蔵庫等の大物家..
Weblog: パソコン修理・インターネット、サーバ運用サーバ保守(linux,windows)ならネットサイト八王子(出張)
Tracked: 2007-10-30 12:15