土用の丑の日に食べるものと言えば「ウナギ」なんですが、元ネタ記事にも書いてあるとおり、最近輸入モノのウナギは安全なのかどうなのかちょっと不安になってしまったりします・・。
で、土用の丑の日にウナギ以外のものがひそかに流行っているというのです。一体何かというと・・。
節分の恵方巻きに次ぐ、関西発の“食イベント”として、主に関東でにわかに話題を呼んでいるのが「土用餅(もち)」だ。
これは、関西や北陸地方の一部に伝わる、土用の入りにあんころ餅を食べる風習で、古くはカガイモの葉の汁で米粉を練り、だんごにして暑気よけに食した宮中の習慣に端を発する。江戸時代中期からは、広くあんころ餅を食べるようになったという。
なんと土用にあんころ餅を食べるという習慣が昔はあったらしいのです。
甘い物は苦手な私はあんころと言われてもちょっとアレなんですが(小学生の頃までは食べてましたが…辛党になってからは…)、女性や子どもウケはしそうな感じがしなくもなく。むしろスイーツが好きな方ならウナギそっちのけであんころにいっちゃいそうな勢いかもですね。
ウナギであれ、あんころであれ、とにかく夏はスタミナの付くもの食べた方がいいですね。スタミナ付けて夏風邪とか引かない体を作らねば。
[関連記事]
AGF、体脂肪が気になる人向けコーヒー「ブレンディ香るブラック」8月に全国発売
サントリーの謎のサボテン飲料「カクタスX」を飲んでみた
ナッツがダイエットに効果的、という説がある
アーモンドが生活習慣病予防に?!じわりと注目