以前からSEM(検索エンジンマーケティング)業界ではちょっとした噂にはなっていたとは思うのですが、「オーバーチュアの広告掲載順位の決定方法が変わった」という話です。
これまたSEM担当者の頭を悩ます話かもしれませんね・・。
・これまで
これまでは「入札金額が高ければ高いほど上位に掲載される」・・・たとえばYahoo!などで「株式」と検索すれば証券会社などのページが「スポンサーリンク」欄に上から下まで現れるわけなんですが、上下はどうやって決めるの?って言うと入札方式で、「株式」というキーワードについて1クリックあたりいくら、という感じで入札金額の高い順に上から表示されていた・・というわけです。
・これから
で、それじゃあ「大金払えばうさんくさい広告でも上位に表示されるんだね」ってことなのかどうなのか、これからは「広告の品質」を加味するようになってきた、と。クリック率などの数値をもとに品質を算出するらしいです。
確かに胡散臭い広告だったら上位に表示されていてもスルーする人はいるはず。そういう感じで「上位に表示されているのにクリック数が少ない」ものをランクダウンさせるということなんでしょうねきっと。
まあ逆にその分胡散臭くない(?)広告はお金をあまりかけなくとも上に表示される可能性があるということで・・・まあ信頼第一ってことになってきそうですかねえ。
[関連記事]
サイバーエージェントの「マイクロアド リターゲティング」は再来訪を促せるか?
アフィリエイトはリンク集型から「コンテンツ重視」の流れになっているらしい
2006年日本の広告費・インターネット広告が2年で2倍に
NHKがGoogleの特集を放送 グーグル革命の衝撃とは