元ネタ:
ハマると絶対に抜けられないFLASHゲーム「Desktop Tower Defense」おかげで睡眠不足です。(あすなろBLOG)上記記事でも紹介されている“Desktop Tower Defense”のような「防衛ゲーム」ってやっぱハマリますよねー。ハマルのはDesktop Tower Defenceの他にいくつかハマったものを紹介していきます。
防衛ゲームは
GIGAZINEさんや
小太郎ぶろぐさんや
有閑倶楽部〜ゲーム館さんなどにいろいろ載っており、個人的に「これは来た!」ってやつを紹介していきます・・・。
<マップに自由に砲台を配置できるもの>Xeno Tactic基本的なルールはDesktop Tower Defenseと同じですが、1面から1個ずつクリアしてかなきゃいけないのがちょっとツライとこか。
Revenge of the Stickペンとかクリップとか本当に机の上にあるものを使って棒人間を倒していく防衛ゲーム。ボスを倒すと“HEAD”が貰えて、ホッチキスや定規など強い砲台を設置できます。各ステージクリアした後に所持金に応じてボーナスが貰えるんですが、HEADを使えばボーナスの率も上げることができるので、これをうまく使っていったら良いでしょう。
Antbuster左上に蟻の巣、右下にケーキがあり、蟻がケーキを巣に持ち帰るまでに砲台で蟻をやっつけます。砲台がいろんな種類にバージョンアップできてなかなか面白い。
<敵の通路が決まっており、通路の外に砲台を配置するもの>Vector TD砲台が緑、赤、紫、青の4種類に分かれており、それぞれ砲台と同じ色の敵に強い。Revenge of the Stickのように各面クリア後にボーナスが貰えるので、ある程度資金を残しつつ攻略していけばGOOD。
Onslaught赤、青、緑、黄の砲台があるんですが、攻撃力をマックスまで上げた砲台を隣り合わせると、その組み合わせによっていろんな攻撃ができます。青同士を隣り合わせたら地雷が出たり、赤と緑を隣り合わせたらレーザーロケットが出たり・・。
Flash Circle TD周りをグルグル回る敵を倒していくゲーム。デカイ画面で映像がキレイです。敵をクリックしたらその敵に照準を合わせることができ、それをうまく活用しながら面倒くさそうな敵を倒していくのがコツ・・・ですかね。
Defender砲台ではなく人(魔法使いや農夫)を配置してモンスターを倒すゲーム。レベルが上がるとSpecialistやGeneralistと言ったレベルアップの仕方が選べて、Specialistの場合は魔法の特殊能力や会心の一撃が上がります。Generalistの場合は全体的に攻撃力が上がります。
いずれも面白いのですが、防衛ゲームってCPUを使うので、PCのスペックがショボイ私はいつもCPUのファンがフル回転、あまり負担をかけたくないのでやり過ぎないようにしています・・。動作が極端に遅くなったら注意しましょう。。
[続編]
Desktop Tower DefenseライクなFlash系防衛ゲームまとめ その2[関連記事]
ネットゲーム中毒は精神障害?そしてその具体例?オンラインゲームはスキルアップに役立つ、という説6人で対戦できるテトリス?!「テトリスオンライン」ガンホーで来月テスト版激しいアクションゲームをすると…視力が良くなる?!
posted by teraitakeshi at 2007年06月28日19:15
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)