タイトルのダジャレが寒いというツッコミは無しでお願いします。寒さは自覚しております。すみません。今は反省しております。
さて気を取り直して。
JRの改札機にタッチするだけで通れる非接触型のICカードにはSuica(JR東日本)、ICOCA(JR西日本)、TOICA(JR東海)などがあるのですが、JR北海道が新しく“Kitaca”というのを発売するらしいです。
カードのイラストには北海道に生息しているリス科の小動物「エゾモモンガ」を採用。当面はJR北海道の定期券、前払い乗車券の利用にかぎるが、将来はJR東日本と相互利用することも検討していく。半面、札幌市営地下鉄での利用や店舗などのショッピングへの用途拡大については、互換性を持たせることが難しいとしている。
ということで「PASMO」のような存在が出てしまえば一発でその座を脅かされそうですが・・東京に比べて人口密度が少ないから敢えてそういう業者は出てこないんでしょうかねえ・・。
まああれですね、一貫して思うことは全部の電子マネーが相互利用できれば一番便利だなあということです。で、あとは好きなブランドさえもっておけば・・・そういう時代、来ないんでしょうかねえ・・?
ちなみに、早速ウィキペディアには記事が投稿されています。
Kitaca(Wikipedia)
[関連記事]
電子マネーはシェア争奪戦から共通端末導入戦へ?!
ドコモがファミマと資本・業務提携、おサイフケータイやiDの拡大が狙い
グラフで視覚化できる家計簿サービス“expensr”:カード決済データが取り込める
2000円札の流通枚数は500円札よりも少なくなっている