新潟の駅弁「牛めし」「ほくほく弁当」「まいたけ弁当」を食べてみた

Category: 飲食 - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
東京から金沢へ帰る途中、新潟県の越後湯沢駅で新幹線から特急の乗り換えがあるのですが、米どころ新潟なだけあって「魚沼産コシヒカリの駅弁」などの看板がちらほら。

お土産も買ってなかったことだし、代わりに家族に駅弁3つを買って帰り、試食してみることにしました。

まずは牛めしから。

・越後の闘牛 牛めし

パッケージはこんな感じ。
gyuumeshi


こちらが中身。
gyuumeshi2

デデーンと牛肉が乗っています。色は濃い目ですが味付けは見た目ほど濃いということはありませんでしたね。。
ご飯には味がついていないのでちょうど良い味かも。七味をかけると尚良し。
「ガッツリお肉が食べたい!!」人の期待を裏切らない満足の一品でした。

・ほくほく弁当
外箱。きわめてシンプルです。
hokuhoku


開けてみた。中身。
hokuhoku2

オーソドックスなお弁当なんですが、山菜の入った炊き込みご飯がうまい。さすが新潟だと。ちなみに私が行ったときに越後湯沢の駅弁屋でこれが一番売れていたような気がします。

・まいたけ弁当
maitake

これ、おこわなんですがまいたけとおこわって合うんですね〜。まいたけの量がもうちょっと多かったら120%満足でした。

以上3つだったんですが、個人的に一番おいしいと感じたのはまいたけ弁当かな。人によって差と言うか意見が分かれるところだと思います。

どれもおいしいので、一度お試しあれ。
タグ:駅弁
posted by teraitakeshi at 2007年05月18日14:15 | Comment(0) | TrackBack(0)




【飲食の最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。