ハードディスクを使わないノートパソコンがAppleから出るかも

Category: IT - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
Apple、フラッシュメモリ搭載ノートPCを年内に発売か(ITMedia)より。

普通はデスクトップ、ノートパソコンに関わらず、データの読み出しにはハードディスクを使うのが一般的だが、USBメモリースティックにも使われている「フラッシュメモリ」を利用してデータのやり取りをするというもの。

ハードディスクがフラッシュメモリに変わると何が違うのだろう?

(1)音が出ない
ハードディスクにデータを読み書きしている際に出る「カリカリカリ…」という音が出なくなる。メモリを使いすぎて「仮想メモリモード」にしてある場合や起動した場合、この「カリカリ」感が異様なストレスの源になる場合があるので、音が出ないのはちょっと不自然かなとも思いつつ、期待できるかもしれない。

(2)高速
スピードはどうなんだろうと思って調べていたら、「アイデアマンズブログ」さんの記事が参考に。サムスンのやつで読み込みスピードが300%速くなっているらしい。スピードもストレス軽減につながりますよね。

(3)低消費電力
消費電力ではどうだろうか?
サムスン、フラッシュメモリベースのPC用ディスクを開発--低消費電力がウリ(CNET Japan)
またサムスンの例で恐縮ですが、電力はハードディスクと比べて5%しか食わないという。素晴らしい。

(4)重さ
上記のCNETニュースを参考にすれば重さは半分らしい。持ち運び用のノートパソコンにとっては重さは致命的。やはり軽い方がいいに決まってます。

以上、なかなか魅力あるではないか…。でもまだ噂段階なので、実際に発売されてくれることを心から祈ります。

[関連記事]
アップルコンピュータが社名変更 PC→家電メーカーに?
posted by teraitakeshi at 2007年03月12日12:41 | Comment(0) | TrackBack(1)




【ITの最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック

¥150,000~¥159,999 ノートパソコン
Excerpt: 150,000~¥159,999台のノートパソコン!
Weblog: オススメ!低価格高機能パソコン♪
Tracked: 2007-03-15 00:12