視覚のトリック、目の不思議…錯視の数々

Category: 写真 - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
雑誌「Newton(ニュートン)」で錯視についての記事があったので、ちょっと錯視について取り上げてみます。

まずは有名な「ミュラーリヤー錯視」から。これは見たことある方も多いでしょう。

Muller Lyer

真ん中の線の長さは測ってみれば同じなのに、見てみると、先端部分が外を向いている図形(左側)の方が内向きの図形(右側)よりも短いように見えませんか?

続けて、これも有名な錯視かもしれませんが…
270px-Optical.greysquares.arp

「A」と書いてあるタイルと「B」と書いてあるタイル、実は同じ色なんです。影がついていて、周りが濃いグレーに囲まれていると、Bの方が薄く感じますよね。

極めつけはこれ。

(注)人によっては不快感を引き起こしかねないということが書いてありましたので、車酔いのような気分になりそうな方は、リンク先ページを閉じてください。

北岡明佳の錯視のページ
Newton記事でも取り上げられた、立命館大学・文学部人文学科心理学専攻教授の北岡明佳氏のページ。

ここに「動く錯視」というのがあり、実際は静止画なのに動いて見える、不思議な錯視画像です。。

最適化型フレーザー・ウィルコックス錯視・タイプ I
白黒でもやはり動いて見える…うーん。人の視覚って不思議。

[関連記事]
Wikipediaのデザインが変わる-決選投票まで勝ち残ったデザイン達
デザインソフトの勝者になるのは?Microsoft対Adobe

[PR]
エピレーシック
posted by teraitakeshi at 2007年03月11日01:08 | Comment(0) | TrackBack(0)




【写真の最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック