日経平均 17,292.48 + 0.16
TOPIX 1,720.18 - 8.18
ジャスダック 90.76 - 0.88
2部指数 4,219.09 -19.40
マザーズ 1,132.02 -25.36
ヘラクレス 1,894.55 -35.97
日経平均はちょっとだけ上がったものの、マザーズ・ヘラクレス等の新興市場は大幅な下落。ただ、東証1部全体の売買代金は3兆円を超え、これで6日連続3兆円台という大商い。
売買代金:ドコモとNTT、どこまで上がるんだ
売買代金は上から
9437NTTドコモ、8316三井住友、9984ソフトバンク、5401新日鉄、7974任天堂、7267ホンダ、7203トヨタ、9501東電、9432NTT、8411みずほの順。
ドコモが高利回り銘柄として大商い・続伸。売買代金も1,000億円超になりました。
東電は昨日新高値更新の後、今日は売買代金こそ高かったものの下落してます。
NTTはドコモに釣られて上がったのでしょうか。
値上がり率:Wiiのコントローラーメーカーのミツミが決算好調
値上がり率は上から、
9927 ワットマン(JASDAQ)
3587 アイビーダイワ(JASDAQ)
6767 ミツミ電機(大証1部)
6767 ミツミ電機(東証1部)
2425 ケアサービス(ヘラクレス)
9749 富士ソフト(東証1部)
9375 近鉄エクスプレス(東証1部)
3117 興和紡績(大証1部)
2876 ジェーシーコムサ(JASDAQ)
6400 不二精機(JASDAQ)
ワットマンは急騰→急落→急騰のシナリオ。5日の時点でも値上がり率1位でした。
ミツミは任天堂「Wii」のコントローラーを作っていて、Wiiの爆発的人気で四半期決算は好調で暴騰。
富士ソフトは「独立系」のIT企業。独立系とは、ハードとは独立してソフトを提供する会社…たとえばハードウェア会社が同社のソフトとセットにしてパッケージで販売するのではなく、ソフト単体のみを提供することでハードを好きに選べるというような感じ。
近鉄エクスプレスは業績上方修正により、増配。
[PR]
ひまわり証券。無料セミナー毎日開催中!

株はテクニカルで勝つ!あなたの投資スタイルを一変させる分析ツール「ストックボード」
