[YouTube映像:Microsoft Expresseionの解説]
Expressionとしてリリースされるのは下記4商品。
・Expression Web:ウェブサイト構築
・Expression Blend:WPFアプリケーション作成
・Expression Design:ベクターグラフィック作成
・Expression Media:デジタルコンテンツ管理、ビデオエンコード
リリース第1弾はExpression Web(37,800円)だが、下記の商品から乗り換えの場合、11,800円で購入できる。
・Macromedia Dreamweaver
・Macromedia Contribute
・Adobe GoLive
・IBMホームページ・ビルダー
いずれもウェブページ作成or管理ソフト。乗り換えで「シェア40%」を目指すというマイクロソフトの話。
Microsoft Expressionでのデザイン作成画面を見たことがあるが、なかなか色々なことができそうだった。WPF(Windows Presentation Foundation)という技術で、Windows Vistaのユーザーインターフェースも開発できるという。
昔“talby”という携帯電話がリリースしたときに、Macromedia flashで自作待ち受け画面のインターフェースを作ることが出来るとしてちょっとした話題になったが、Expressionを使えば、Windows Vistaのちょっと凝ったインターフェースとかも作れそうな勢い。
ただ開発画面とか映像の動き方の滑らかさとか見て、かなりメモリも食いそうだなぁ…というのが心配。Windows Vistaと一緒に乗り換えた場合2GBは必要になるのかなぁ。
現時点で、推奨メモリがGraphic Designerで512MB、Interactive Designerで1GBだ。512MBしか搭載していない僕のパソコンにはちょっと厳しいので、ダウンロードしてません(はよメモリ増やせって話)。
ちなみに評価版が下記のリンク先サイトからダウンロード可能。
Graphic Designer
Interactive Designer
Web Designer
[関連ニュース]
CNET Japan
「3年後にアドビを抜いて1位になる」--マイクロソフトから新デザインツール
記事へのリンク
[関連記事]
Windows Vistaに「家族割」?!
http://terainfo.seesaa.net/article/31645174.html
ビル・ゲイツ氏「1家に1台サーバーを」
http://terainfo.seesaa.net/article/31302973.html
[PR]
ASP会計ソフト「ネットde会計」

スパイウェア対策はスパイ・ディフェンダーにお任せ!

顧客管理ソフト 無料お試し版ダウンロード

