さて、ここでやっと一人のWeb屋として、願いを書かせて欲しく候。
今回の草の根選挙、リアルでどれだけ関心があったのかは勿論気になりますが、「ある程度長期的なスパンを持って、ネットとリアルを融合させて選挙に臨む」ことがとても肝心ではないかと感じました。近々選挙に臨まれる方、そしてネットを使って新たに自分の思いや主張を届けて行きたい方のWeb参謀がしておいた方が良いことを書いておきます。
初期〜中盤
ブログやツイッターを使って、存在感をアピールする。もちろんそれだけではいけません。有権者が興味あるのはマニフェストや施策のことなので、(不)定期的にマニフェストと絡めた発言もしていくと良いかもしれませんね。リプライがあればもちろん返事しましょう。有権者とのコミュニケーションを密に。「声がしっかり届いている」ということと、今後のマニフェストや街頭演説にて訴えたいことの中核をなす事項についての検討も、ユーザーの声に耳を傾けることで見えてくることもあります。
中盤〜告示前
マスコミやブログが選挙の争点を明確にしてくる時期かもしれません。その時期に差し掛かったら、それに合わせて初期〜中盤でお伝えした内容を踏まえ、それについての考えをブログなどを中心に盛り込み、ホームページをお持ちなら政策アイデアとして更新していきましょう。
さらに、様々な勉強会・ミニ集会に出席し、考えや議論に磨きをかけていき、それをUstreamで生中継し、YouTubeにアップすることで議論の過程も知ることができ、勉強会や集会に参加出来なかった人でも見ることができるようにしておいたら良さそうです。ネットユーザーの貴重な一票を考える、十分な材料になり得ると思います。
告示後〜終盤(参議院選以降?)
次の参議院選挙からネット選挙が解禁になると思われるので、そこからは自分の思い・考え・主張・マニフェストを一気に街頭演説(街宣)で主張するときです。ここまで来ればアイデアがクリアになっているはずなので、ひたすらUstreamなどでリアルタイム動画配信、それをTwitterで告知しましょう。さらに、演説内容をブログにまとめて趣旨を書いておくことも忘れずに。
今回の選挙に付きっきりで得られた教訓です。何か気になることがあればコメント頂ければ幸いです。
宣伝になりますが・・今度立候補予定されている方で、興味のある方は是非ご相談ください。
タグ:ネット選挙