ネット上で「w」を連発して書いてあるのを見かけることも多くなったと思いますが、(例:あるある・・・・ねーよwwwww)なんで「w」なのか、その語源がはっきりしない方もいらっしゃるかと。
上記記事を見てくださったら分かるのですが、当初 (笑) と打っていたことから始まります。これは非常に面倒くさい。括弧を打って「笑い」と書いて「い」を消す。そこで「い」をタイプするのが面倒だから、と言って「藁」という文字で笑いを表現するという手段を取っていたのですが、とうとう最初の子音「w」を使ってしまって、それがあまりに簡略すぎるために定着したのだと思います。
他にも母音を省略したネットスラングいくつか、ご存知の方も多いとは思いますが掲載。
wktk
「ワクワクテカテカ」の略です。結構よく質問されるのですが普通わくわくに「テカテカ」なんて付けないので「若貴?」とか返されたり。一時期その意味で使われたときもありましたけどね。
kwsk
「詳しく」の略。
ktkr
「キタコレ」の略。「キターーー!」という言葉はよく使われるのではないかと思うのですが、「キタ」に「コレ」をつける由来はこれではないかとされています。
キタコレとは - はてなキーワード
語源が語源なので、あまり深追いしません。
ggrks
「ググレカス」なのですが、同じ文字を2度タイプすると「っ」になってしまうため「っgrks」と表記されてしまいます・・もしかすると他の代替用語に取って代わられる可能性も無きにしもあらずと言ったところでしょうか。
になったと思うんですが…