
私自身が漠然と感じているのですが、ブログを書くときなど、思考がクリアにまとまっていないと、書きたいことを貫き通せずにだんだん話題からはみ出して、結局何が言いたいか分からなくなり、書きかけの記事を破棄してしまった・・・。
このブログにもそういう記事が100本単位であり、今更ながら、無駄の多さに気がつきます。
そういうとき、一人で悶々としているよりも、他の方はどうされているのか、アイデアをお伺いしたいと思って、Twitter上でインタビューしてみました。
インタビューに応じてくれた方はウェブ関連のまとめブログ「かちびと.net」を運営されている@ShiroutoSEO(シロ)さん

こちらのアイコンは

「かちびと.net」で書かれた最初のまとめ記事は「オープンソースのCMSを24個まとめた - かちびと.net」でした。平たく言えば「無料で使えるブログのような感じのソフト」がまとめられています(若干語弊がありますが)。




モチベーションの維持に繋がるきっかけというか、そんなところです(笑)

モチベーション維持について、何か日課のようなものはありますか?

維持に関しては、単純に毎日続ける事を目標にしているのとストレスがたまらないように、テーマを自分の欲しい情報だけに絞っている事です。
楽しくなければ維持できないと思っていますので。。

書こうと思って途中でねじれた挙句、タイミングを逃した「ボツ記事」ってありますか?




私の場合敢えて対象を「狭めて」深く記事を書こうと思っていたのですが、それがボツ記事のもとを作り出しちゃってるんだなぁと思う次第です。。

ただ、目標にしてるネタ帳さんは「情報を絞る」タイプなので僕は広げる方を選択した、という単純な理由です(笑)
ここまでのまとめ
他のブログを運営していらっしゃる方に初めてインタビューというものを(しかもTwitter上で、気軽なノリで)試みたのですが、今までこのブログを独りよがりで更新していた私にとってはかなりいい刺激になりました。
その中でも印象に残ったことが、「リサイクルする」ということ。一旦思いかけたことを「記事にしようかな」と下書きを書きつつも、投稿する前に「あぁ、やっぱりこの記事、内容も薄いし投稿するのやめようかな」と躊躇した場合、記事にしたい対象をどんどん広くしていく、というのが、かちびと.net流の「まとめる力」ということでしょうか。
自分の思ったこと、考えたことを何らかの形でブログに残しておきたい、そのプロセスで一度くじけそうになったら「リサイクル」という言葉を思い返すことを念頭に入れておきたいものです。
インタビューに応じてくださったシロさん、どうもありがとうございました。
またお暇があるとき、いつでもいいのでアイデアお聞かせ頂ければと思います。
タグ:ブログ