先述したとおり、まだまだ使い方・楽しみ方が模索され続けているGoogle Waveですが、このブログでも使わせて頂いているSeesaaブログにGoogle Waveの中身が貼り付けられるということで、早速実験してみました。
公式ヘルプにも記事が掲載されているので、そちらもご参考に。
Seesaaからのお知らせ: 【Seesaaブログ】『Google Wave』貼り付けボタン追加のお知らせ
ヘルプに沿って、ためしに貼り付けていってみましょうか。
Seesaaブログで記事を書く画面に行くと、「W」のボタンが出てます。ニコニコ動画の隣。これを押してみると・・・

Waveのアドレスを入れてくださいというウインドウが出てきます。ちょっと長いけどコピー&ペーストで入れちゃいましょう。

あれ?出てこないな?と思った方。Waveをパブリック(公開)にしな
いと出てこないようです。下記の「Public」をWaveに追加してあげましょう。

ちなみにこの地球さんを追加すれば、Waveが公開モードになります。人の輪が広がる広がる。
ということで実際に貼り付けてみました。ブログの記事書きかけ中のもの(Waveへのリンク)。
ついでにタレこみ帳なんかも作ってしまいました(Waveへのリンク)。書き込み無いと思いますが、Waveアカウントをお持ちの方はお気軽にどうぞ。
追記
これ、実際Google Waveのアカウント持っていらっしゃる方ならブログから直接書き込みできるんですね。生きてる掲示板みたい・・!
参考記事
昨日も書きましたが、使い方あれこれは下記記事が参考になりますよ。
Google Wave関連情報のまとめ。 - WEB人
Seesaaのヘルプです。「Google Waveとは」という項目のたとえが面白い。
ブログ ・ヘルプ: 『Google Wave』の貼り付けについて
タグ:Google Wave
これはかなり新しい感覚の埋め込みオブジェクトですね。
Seesaaの積極性、凄い。
こちらこそありがとう><
まさか埋め込みして実際にWave出来るとは思わなかった・・・
もっと規模が大きなWaveを貼り付けてみると実際に動いてる瞬間とかが見えて物凄いことになりそうだお!
しかしSeesaaブログ、先見の明ありすぎだなあ・・
しかも、文字が書けない(涙)
環境の問題なんでしょうか。。。
環境の問題・・あるかもしれませんね。。微妙に現時点でSafariが相性悪いっぽいです。。
Waveへのリンクつけておきますので、ネタ箱への書き込みはお気軽にどうぞ!