日本製紙グループ本社が四国コカコーラボトリングを買収、完全子会社化するため、四国コカコーラは上場廃止になるという予定・・というニュースが入ってきたのですが、いまいちピンと来なかったのです。。
「紙」と「コーラ」。一体どこに結びつきがあるのでしょうか。
と、疑問に残るまま、日本製紙グループのサイトへジャンプ、ニュースリリースがありました。
株式会社日本製紙グループ本社による四国コカ・コーラボトリング株式会社の株式取得および株式交換による完全子会社化に関するお知らせ(PDFファイル)
日本製紙グループ本社は、その傘下に、以下のとおり飲料事業と大変密接な事業を営む関係会社を有しております。
・日本製紙株式会社 液体用紙容器原紙の製造販売
・日本大昭和板紙株式会社 液体用紙容器原紙、段ボール原紙の製造販売
・日本紙パック株式会社 液体用紙容器の製造販売
・日本トーカンパッケージ株式会社 段ボールケースの製造販売
・株式会社日本デキシー 紙コップの製造販売
・・・なるほど。
紙コップや段ボールなど、確かに紙が無かったらコーラが流通しない。。
それはそれとして、コカコーラの企画から販売にいたるまでのシステムが面白い。いろんな会社が関わっています。
日本コカ・コーラ|コカ・コーラシステム会社一覧
四国コカコーラボトリングは「製造・販売」に関わっているということ。なお、工場見学ができるらしく、日本製紙傘下に入る前と後でどういう風に製造過程が変わっていくのか見てみたいかも。見学料は無料ですが、四国まで行く交通費が・・。