日経225 8,512.27 ↑138.88 (1.66%)
TOPIX 834.82 ↑ 5.79 (0.70%)
2部指数 1,946.53 ↑ 7.07 (0.36%)
JASDAQ 44.55 ↑ 0.08 (0.18%)
ヘラクレス 508.51 ↑ 8.99 (1.80%)
マザーズ 313.76 ↑ 10.17 (3.35%)
日経平均は場中「堅いな」と感じたのですが、TOPIXは前日比割れを行ったり来たりで結局続伸。東証1部の売買代金は1兆4,800億円と相変わらず低水準、今月が30日迄しかないので土、日が明けるともう来月。10月と比べて11月は波乱こそ少なかったものの、売り買いにヒヤヒヤした相場だったような感じがします。
業種別に見れば野村不動産HD(3231)が6.9%上昇、三井不動産(8801)が7.1%上昇、三菱地所(8802)が6.8%上昇…など不動産業が大きく上げたのに対し、三井住友海上GHD(8725)が5.6%マイナス、損保JPN(8755)が6.6%マイナスなど、保険業が下がっています。
値上がり率上位銘柄、および売買代金上位銘柄は下記からどうぞ。
売買代金上位銘柄
(概算/単位:億円)
1. 6752 東1 パナソニック 501
2. 7203 東1 トヨタ自動車 454
3. 8306 東1 三菱UFJFG 404
4. 8031 東1 三井物産 383
5. 8411 東1 みずほFG 301
上位5銘柄のうち、パナソニック以外は上昇しています。
で、そのパナソニックですが、決算予想を減額修正したことが響き、株価は前日比マイナス10.9%の1,144円。当期純利益ベースで見ると、3,100億から300億…と、桁が一つ外れてしまっています。90%以上の減額。これを受けてニュースがいくつか出ています。
パナソニックが急落、業績下方修正 三洋電機買収交渉にも影響か(Yahoo!ニュース)
パナソニック大幅下方修正、証券各社の見方(Yahoo!ファイナンス)
4位の三井物産(前日比+8%)に続き、ランキング外ですが6位に三菱商事(前日比+6%)が入っています。総合商社株が物色されているようで。
「株式」 三井物産(8031)−個別銘柄ショートコメント(Yahoo!ニュース)
値上がり率上位銘柄
(数字は上昇率%/小数点2位以下四捨五入)
1. 1902 JQ 山崎建設 100.0
1. 8836 JQ ヒューネット 100.0
3. 1407 JQ ウエストHD 40.1
4. 8927 JQ 明豊エンタープライズ 35.3
5. 8993 東1 アトリウム 25.4
1位の2社、プラス100%とはどういうことか?・・・「1円が2円になっただけ」です。
山崎建設は更生法適用による上場廃止が12月1日付なので、最終売買日が本日、ということになりました。
ヒューネットは上場廃止というわけではないのですが、こんなに株価が安い・・・。この株価だと遊ばれてしまいそうでちょっと怖いですね。27日付けのニュースで
「1カイ2ヤリ」の相場が繰り広げられている銘柄。
「1カイ2ヤリ」の「ヤリ」とは売りのことらしいんですが、言ってみれば「1円で買って2円で売る」ってことですかね。それでも2倍ですもんね・・。
PR
個人投資家の専門店 トレーダーズショップ

アイリンクインベストメント投資顧問

関連記事
上昇も売買代金があまり活発ではなかった2008年11月10日の株価指数と人気銘柄
横ばいもみ合いで落ち着いて見ていられた2008年11月4日の株価指数と人気銘柄
GDP、市場が思ったより下げず、ダウは反発。2008年10月30日の米国市場
日経平均9,000円超え、やはり動いたのは後場だった2008年10月30日の株価指数と人気銘柄