日経225 9,081.43 ↑498.43 (5.81%)
TOPIX 916.65 ↑ 37.65 (4.28%)
2部指数 1,997.67 ↑ 15.40 (0.78%)
JASDAQ 47.13 ↑ 0.72 (1.55%)
ヘラクレス 527.75 ↑ 12.80 (2.49%)
マザーズ 337.95 ↑ 9.31 (2.83%)
ここまでは良いのですが、東証1部の売買代金は1兆6,500億円台・・。先週末のNYダウ平均がオバマ・ショックからひと段落したのを受けてお金が動くと思ったら、売買代金はかなりの低水準だったという・・。
日経平均が9,000円を前後してもみあっていたので、デイトレーダーやディーラーも幅があまり取れなかったのかとかいろいろ考えてしまいますが、どうなのでしょうか。
と思って調べていたら以下の記事に当たりました。
買い場を待つ余裕も〔東京株式〕(10日、続き)(Yahoo!ファイナンス)
今月14日に「12月決算のファンドの解約締切日」を迎えることなどで様子見ムードが漂っているようです。
値上がり率上位銘柄、および売買代金上位銘柄は下記からどうぞ。
売買代金上位銘柄
1. 7203 東1 トヨタ自動車
2. 8411 東1 みずほFG
3. 5401 東1 新日本製鐵
4. 6301 東1 コマツ
5. 7751 東1 キヤノン
売買代金1位はトヨタで、700億円台。先週末、大幅減益を発表してストップ安からしばらく値が付かなかった「トヨタ・ショック」から1営業日。結果は前日比プラス10円の3,470円、終値ベースで見るとほぼ横ばいでした。
他、3〜5位まで輸出関連が入っています。円安・ドル高を受けて買いが広まったことも考えられ、それぞれ株価は前日比5%以上。
値上がり率上位銘柄
1. 6672 東M レイテックス
2. 9707 JQ メデカジャパン
3. 8900 JQ セイクレスト
4. 4798 東1 日本エル・シー・エー
5. 6453 東1 シルバー精工
・・・と、上位5銘柄それぞれ材料を探してみたのですが見当たらず。この5銘柄、いずれも最低単元価格が5万円以内で買えるものになっています。
ちなみに1位のレイテックス、株価が5日移動平均線を抜き、先週金曜には25日平均線も抜きました。テクニカル的な材料だったのかどうか・・。後場、もの凄い勢いで上昇していました。
これを書いている19時時点で為替は1ドル99円台、日経225先物(2008年12月〆)は9,200円台、と若干高く付いています。明日への影響はあるのでしょうか・・。
[関連記事]
横ばいもみ合いで落ち着いて見ていられた2008年11月4日の株価指数と人気銘柄
GDP、市場が思ったより下げず、ダウは反発。2008年10月30日の米国市場
日経平均9,000円超え、やはり動いたのは後場だった2008年10月30日の株価指数と人気銘柄
日経平均8,000円超え、急展開すぎる2008年10月29日の株価指数と人気銘柄