神田敏晶氏とオバマ氏、日米間に見るネット選挙活動の温度差

Category: Web - Bookmarks: Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加 Check
元ネタ:Fearing the Obama Effect(NewsWeek)

私の学生時代の恩師、神田敏晶氏のことがNewsweekに掲載されていたので、それにインスパイアされて投稿しました。

NHKのクローズアップ現代にも取り上げられていましたが(米記者と教授にきく 「大統領選はこうなる」も参照下さい)、オバマ氏の選挙運動、ネットが大きく貢献しているようです。オバマ氏のサイトはこちら。
Barack Obama and Joe Biden: The Change We Need

右側の「5 THINGS YOU CAN DO(あなたにできる5つのコト)」というナビゲーションも非常に明快で良いのですが、オバマ氏の選挙運動用SNS「MyBo」というものがあり、演説運動などのイベントを探すことはもちろん、友達作りのコミュニティとしても役に経っているようです。
MyBo

使い方がYouTubeの映像付きで示されています。


さて、NewsWeekで言及されているのが、
No sooner had Kanda declared his candidacy than he collided with an election law that banned him from using his Web site to update voters on his campaign. Instead, he had to waste countless hours putting up posters around Tokyo―"the ultimate nonsense," he says wryly. A loophole in the law did allow him to post podcasts daily―but those didn't exactly reach the masses. On election day, he won only a handful of votes


ざっと訳すとこんな感じですかね・・。
日本は選挙期間中、ウェブサイトの更新ができない・・それどころか東京中に無数のポスターを貼ることに注力しなきゃいけない。これは無駄すぎる。法の盲点を見つけてポッドキャストを試すも、ごく僅かな人にしか届かなかった


なぜ選挙期間中にサイトを更新してはならないのだろう、選挙活動期間中はもっと自説を主張すべき場なんじゃないか、しかもネットはローコスト!という意見に私は賛成なんですが、どうにかならないんでしょうか・・。

あと、献金について。オバマ氏のサイトには寄附金フォームが用意されており、15ドルから支払い可能で、クレジットカードにも対応しています。これぐらいの小口資金なら「夢を託す」という意味でアリなんじゃないでしょうかね。
Make a donation of any amount

実際これで先月は1億5,000万ドルの資金を獲得していますからね。

比べて、日本の場合はどうでしょう。
現在の日本では政治家個人への献金は原則として禁止されており、政治家に献金しようとする場合は、政治団体(一政治家が一つだけ指定できる資金管理団体や、政治家の後援会など)を通じて献金することになる。これは個人献金のみ可能であり、企業献金は企業の意を受けた政治家によって政府の施策が歪められる原因にもなるため、一切禁止されている(≒賄賂)。

また政党へ献金する場合は、政党(本部および支部)へ直接献金する場合と政党が指定する政治資金団体へ献金する場合の2種類の方法がある。この献金は個人献金だけでなく企業献金も可能であるが、企業が、政治家が支部長を務める政党支部に対して献金するという方法を取れば、政治家が企業献金を受け取ることが可能になることから、企業献金の抜け穴であると批判されることもある。また、こうしたことから、無所属議員は政党支部がないため企業献金を受け取る方法として政治資金団体のみに制限され、政党に所属する議員と比較して資金力に格差があると言われている。


…現状、かなり曖昧な法律になってますね。

これでは「大きい政党に所属しなければ勝ち目は無い」と言わんばかりに・・。無所属の場合、圧倒的にマスコミにも報じられる可能性は低い(しかもその間ネット選挙活動もできない)と思いますし、良いマニフェスト・政策を持った個人も政党に属さなきゃいけなくなる(→ある程度政党の方針に従わなければならない)ということで。

現時点で解散総選挙は先送りになるという説が濃厚ですが、その間に選挙活動そのものについての抜本的な見直しは出来ないものか、と少し悲観的になっちゃいますね・・。

[関連記事]
Twitterイベント「Twitter Night」に行ってきました
KNN神田敏晶氏、残念ながら落選も「次は政党を立ち上げる」?!
タグ:選挙 政治
posted by teraitakeshi at 2008年10月31日01:06 | Comment(0) | TrackBack(2)




【Webの最新記事】
facebookで「いいね!」する
ソーシャルブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク
この記事を del.icio.us に登録  del.icio.us
イザ!ブックマーク  iza!ブックマーク
はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 livedoor クリップ
Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurl(バザール)
ソーシャルニュースに追加
newsing it! newsing(ニューシング)
この記事をChoix! Choix(チョイックス)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック

【雑談】オバマ圧勝
Excerpt: http://www.iza.ne.jp/news/feature/4005/ 圧勝ですね。昨日ハワイのおばあさんが亡くなりましたが、、、 Youtobe--オバマ 演説(字幕): あと1日。祖母の死..
Weblog: JavaScript++かも日記
Tracked: 2008-11-05 15:14

ブログ意見集: インターネット政治献金(ネット献金) by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「インターネット政治献金(ネット献金)」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし..
Weblog: ブログ意見集(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2009-04-10 22:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。