日経225 7,621.92 ↑459.02 (6.41%)
TOPIX 784.03 ↑ 37.57 (5.03%)
2部指数 1,882.91 ↓ 15.10 (0.80%)
JASDAQ 41.26 ↓ 0.45 (1.08%)
ヘラクレス 453.75 ↑ 12.63 (2.86%)
マザーズ 275.57 ↓ 1.44 (0.52%)
本日の日経平均、安値は6,994.90円、7,000円割れ。そこから600円以上上げて引けたということになります…値動き激しすぎて何が何だか分からないような感じで。14時〜15時にかけて急激に上げていったのですが、その頃1ドル93〜94円台→96円台まで跳ね上がり、それも追い風にはなったのだとは思うのですが・・。21時現在1ドル=95円ぐらいを行ったり来たりしています。
東証1部の売買代金は2兆1,700億円台。やや売買はあったようですが、この売買代金に対してこの上げ幅、活発な取引だったとは必ずしも言えないんじゃないかなと感じます。
新興市場、ジャスダック・マザーズは下降、ヘラクレスは小幅上昇となっているのが「冷静」なように見えてしょうがないのですが・・。
売買代金上位銘柄、および値上がり率上位銘柄は以下からどうぞ。
<売買代金上位>
1. 8411 東1 みずほFG
2. 8306 東1 三菱UFJFG
3. 7203 東1 トヨタ自動車
4. 7974 大1 任天堂
5. 8316 東1 三井住友FG
3メガバンク揃ってランクインしていますが、みずほが売買代金1,200億と突出。安値はストップ安の価格190,000円まで下がり、そこからもみ合い。後場に入って指数が押したのか、結局終値は前日比6.56%安の214,900円となりました。
また、2位のMUFGは前日比マイナス5.49%の551円。こちらはストップ安の値を付けず。一方5位の三井住友はストップ安になったまま引けています。株価は335,000円。
3位のトヨタは前日比プラス7.82%の3,170円。
自動車8社の海外生産、5社が過去最高=米国は減、アジア補う―上期(Yahoo!ニュース)
これも少し支えになっていますかね。
<値上がり率上位>
1. 9123 東1 太平洋海運
2. 6406 東1 フジテック
3. 3411 大2 オートリ
4. 3011 東2 バナーズ
5. 5301 東1 東海カーボン
1位の太平洋海運は前日比32%の91円。特にオフィシャルな材料が出ているというわけではなく・・。ただ、こういうニュースをみつけました。
好調一転、凍り付く荷動き 海運2社、通期業績を下方修正(フジサンケイビジネスアイ)
現在海運の運賃がガタ落ちしているようで、通期の業績は宜しくないものの、半期で見れば同業の海運業は好調ということ。これが影響したのかしてないのか・・。
2位のフジテックは22日、業績予想を下方修正したのを受けて下落していたのですが、リバウンドが入った形になるのか、株価は前日比31%プラスの289円でした。
さて、明日ですが、このニュースと野村HD(8604)の株価を睨めっこすることになるかもしれません。
純損失1500億円=金融危機直撃、中間初の赤字−野村HD(Yahoo!ニュース)
野村HD、リーマン買収額は2000億円=海外の投資銀行業務を強化(Yahoo!ニュース)
[関連記事]
3メガバンク、ともにストップ安!2008年10月27日の株価指数と人気銘柄
売りが売りを呼んで更にパニクった2008年10月24日の株価指数と人気銘柄
為替、先物、指数が乱高下してパニクった2008年10月23日の株価指数と人気銘柄
日経平均9,000円割れ。不動産株が特に下落:2008年10月22日の株価指数と人気銘柄
タグ:日経平均