10/3の株式指数と人気銘柄。アジア株好調を受けてか1部・2部・新興とも上昇

Category: 株式 - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
10/3の株価指数です。

日経平均  17,199.89 +153.11
TOPIX    1,664.01 + 24.22
JQ-Index    75.40 + 1.18
2部指数   3,646.45 + 25.30
ヘラクレス  1,261.91 + 46.22
マザーズ    794.35 + 38.06

1部・2部・新興とも調子が良かった1日でした。東証1部の売買代金は2兆8,520億円。大きめの商いです。

ニュース全体を概観していると「アジア株全体好調」という流れを受けたものじゃないかという見方がちらほら見えます。

▼続きを読む


posted by teraitakeshi at 2007年10月03日20:29 | Comment(0) | TrackBack(0)


そう言えばライブドア事件の最中もサーバーは順調に動いていた

Category: Web - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:「技術信じてゼロからの戦い」で紙面に社長登場!(株式会社ライブドア 人事Blog)

ライブドアは2007年4月から持株会社制になり、「ライブドアホールディングス」のもと、ウェブサービス企業として新たに「ライブドア」となり、その社長・出澤剛氏の記事がZAKZAKに掲載されています。

出澤剛 技術信じてゼロからの戦い(ZAKZAK)

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 14:48 | Comment(2) | TrackBack(0)


Google Mapsで世界的に「街の美化運動」を呼びかける

Category: Web - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:Google Maps Provided for International Clean Up Weekend(mashable)

10月13日〜14日は「International Cleanup Weekend」として、世界各地の公園や海岸などを世界各国で一斉に清掃するという面白い運動があるらしいです。

で、そういった「美化運動」を行っている場所一覧がGoogleマップで見れますよ、ということです。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょう。
International Cleanup Weekend(Google maps)

▼続きを読む
タグ:google 地図
posted by teraitakeshi at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0)


米ヤフー、「Yahoo! Search Assist」で検索をお手伝い

Category: Web - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:The new Yahoo! Search(Yahoo!YODEL ANECDOTAL)

あまり検索のコツを知らなかった当初は私も検索エンジンに1単語(たとえば「株」とか)しか入れず、満足した検索結果が得られなかったのですが、段々と「絞り込み検索」に慣れてきて、単語と単語をスペースで区切っていくことで段々と求める情報に近いものが得られるようになりました。

しかしこの「絞り込み検索」もいくつかコツがあるため、慣れないと難しいというのも事実。

で、米Yahoo!が「Yahoo!Search Assist」をリリース。検索時に絞り込み検索のお手伝いをしてくれるそうです。

▼続きを読む
タグ:Yahoo! 検索
posted by teraitakeshi at 12:02 | Comment(0) | TrackBack(0)


07年4〜6月のブロードバンド、光はNTTが独走、DSLはソフトバンクがジワリ増

Category: IT - Bookmarks: BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク livedoorclip.gif この記事の livedoor クリップ数 はてなブックマークに追加
元ネタ:2007年度第1四半期のFTTHサービス、NTT東西のシェアが7割--総務省まとめ(CNET Japan)

携帯電話の純増数に関しては毎月TCAが調査データを公開しており数字が読めるのですが、ブロードバンドは総務省のまとめで大まかな数字がつかめます。

で、2007年4月から6月にかけてのデータが総務省から公開されました。ニュースリリースはこちら。
電気通信事業分野の競争状況に関する四半期データの公表

▼続きを読む
posted by teraitakeshi at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0)